オフィス機器 サポートQ&Aトップページ > オフィス機器 サポートQ&Aお客様からのよくある質問について当社に寄せられておりますご質問のなかから、特に多いお問い合わせおよびその回答を掲載いたします。下記内容以外にもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。Q&A(お客様からのよくある質問と回答) すべて開くリコー複合機 「あれ?」と思ったら、マニュアルコールで、らくらく依頼!(200220) 【IMCシリーズの場合】 出力機器のリモート管理サービス「 @Remote 」を契約いただいている場合、機器の操作パネルでコールセンターへ修理依頼通報(マニュアルコール:MC)をすることができます。 通報後はコールセンターからお客様へ折り返しのお電話をして、困りごとを確認いたします。 機器本体から修理を依頼(通報)する手順については、下記をご参照ください。 ■補足 修理依頼をしたい複合機本体から通報していただくと、機種名・住所は事前にコールセンターへ伝わるため、修理手配の手続きが簡単に行えます。 ※手順については右の画像をクリックしてください。 【MPCシリーズの場合】 出力機器のリモート管理サービス「 @Remote 」を契約いただいている場合、機器の操作パネルでコールセンターへ修理依頼通報(マニュアルコール:MC)をすることができます。 通報後はコールセンターからお客様へ折り返しのお電話をして、困りごとを確認いたします。 機器本体から修理を依頼(通報)する手順については、下記をご参照ください。 ■補足 修理依頼をしたい複合機本体から通報していただくと、機種名・住所は事前にコールセンターへ伝わるため、修理手配の手続きが簡単に行えます。 ※手順については右の画像をクリックしてください。 リコー複合機からパソコンへのスキャン送信ができなくなりました。(190514)Q.リコーの複合機からパソコンへのスキャン送信ができなくなりました。 日々行われているマイクロソフト社からのWindowsアップデートの影響で、スキャンtoフォルダ操作が突然動作しなくなる事例が多く発生しています。 原因はアップデートによりパソコン側の「パスワード保護共有」設定が切り替わることによるものです。 【パスワード保護共有】とは。 ファイル共有をした場合、その共有するファイルがあるパソコンにユーザーとして登録している人だけ、アクセス許可する機能です。つまり、共有ファイルのあるパソコンにユーザーして登録されていない人は共有ファイルにアクセスできないということです。 複合機がコンピューターにスキャンデータを書き込む作業も共有フォルダにアクセスするということになります。コンピューター上の共有フォルダに、複合機からアクセスするとコンピューターにアクセス可能なログインアカウント名(ログインユーザー名)とパスワードを要求されます。 複合機側へ設定時、コンピューターのログインアカウントとパスワードを入力しますが、該当コンピューターにパスワードが設定されていない場合は、「パスワード保護共有」を無効にするか、コンピューターにパスワードを設定しないと複合機からのスキャナデータを書き込むことができないということになります。 ※Windows へパスワード設定を行うことを強くお勧めします。 A.パスワード保護共有を無効にするには Q.パスワード保護共有を無効にする方法について知りたい。「オフィス機器サポートQ&A」についてのお問い合わせ各種ソリューションについてのお問い合わせ お問い合わせは、こちらからお気軽にご連絡ください。 お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。スタッフ一同お待ちいたしております。 株式会社なかしま TEL:0950-23-2311 / FAX:0950-22-5577 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら