本文へ移動

オフィス機器サポートブログ

落雷が多い季節に備えて準備すること

2023-07-15
カテゴリ:データバックアップ,その他
オススメチェック
落雷による停電や雷サージに備えるには
落雷によって、 機器の故障が起こることがあります
夏は1年の中で最も落雷の多い季節です。

気象庁のデータによると、7,8月は他の月と比べて突出して落雷害が多いことが分かります。
特に太平洋側に多く見られることが特長で、日本海側は11~1月にも増加する傾向が見られます。

弊社からNAS(=大切なデータ用ストレージ)をご導入いただいているお客様には、基本的にUPS(無停電電源装置)の設置をおすすめしています。
理由としては急な停電対策もさることながら、雷サージの対策にもなるためです。

雷サージが発生すると、電線や電話線を通じて非常に大きな電流が建物内に侵入し、NAS等の電子機器の故障を引き起こす場合があります。
落雷時にモデムが故障しやすいのは、モデムが建物内の電話線の1番最初に接続されている機器であるためです。
*配線以外にも大気中から侵入する場合があります。

停電や落雷対策は大丈夫でしょうか?
気になる方は担当スタッフまでお気軽にご相談ください。


株式会社 な か し ま
【本社】
〒859-5121
長崎県平戸市岩の上町159-5
TEL:0950-23-2311
FAX:0950-22-5577
------------------------------
・ICTソリューション
・オフィスファニチャー
・通販カタログ【ナビリオン】
・印鑑、ゴム印
・教材、教具
------------------------------

TOPへ戻る